発達凸凹娘との日常

2017年度に小学校入学の娘がいます。2016年10月中旬にまさかの発達障害指摘!色々もがいてるなうでございます。

調整会議の日程決定

発達検査が受けられることが決定したので教育センターに連絡した。

すると、4月通級のための調整会議の日程をもうおさえておきましょう、

ということで12月に調整会議をすることに。

 

調整会議の内容は詳しくは分からないけれど子供を連れて面談を行い

実際にどのような支援が必要か判断をする場である模様。

 

ただ、そこで「支援級」「通級」などの判断が出たとしても

最終的に就学先を決めるのは保護者の意向が尊重されるとのこと。

つまり、「通級」と言われたところで保護者が普通級を志望すれば

それが叶えられるということだ。

逆に普通級の判断であるのに、保護者の意向で支援級ということは

できないらしい。

 

そこで、ひとつ懸念点を確認する。

発達検査を初めて受けるけれど、その結果に凸凹が全く見られなかった場合

通級はできなくなるのか、ということ。

もちろん、発達検査の結果ひとつで子供の診断が降りるわけではないけれど

娘の場合は現状大きな困り感を抱えているわけではないので…。

すると、検査結果で大きな凸凹が見られなくとも

実際の面談や現状の様子を見て、必要であれば通級は選択できる

との回答をいただいた。

 

なんとなくだけど、発達障害を抱えている児童は

増えているとのことだったので通級枠も奪い合い?的な

イメージを予測していたので案外拍子抜けであったりする。

それとも、対面的には必要な子には支援級の判断をする、という体での

回答であったのだろうか?

 

また、こちらが用意する資料は発達検査の結果のみだけど

教育センター側からは別途保育園側に必要書類の提出依頼を行う様である。

おそらく普段の日常の様子の聞き取り的な内容ではあるものの

その書類はこちら側では見れるのかは謎…。

 

でも、きっかけが保育園の健診だったので

保育士には逐一こちらの状況を報告しているし、

信頼関係もきちんとできているので、内容は保育園側から共有して

もらえるとは思う。

 

なんというか、仕方ないことなのだけれど

医療的な面での療育の前に、教育的な面での支援準備を先に進めなくては

ならないのは、判断材料が少なすぎて迷う面が多いなあ。

 

それでも、早急に対応を進められたことは

娘にとって良い結果を残してくれるはず、と思うしかない。