発達凸凹娘との日常

2017年度に小学校入学の娘がいます。2016年10月中旬にまさかの発達障害指摘!色々もがいてるなうでございます。

入学前説明会

小学校の入学前説明会があった。

娘の小学校は2月上旬開催だけど、自治体によっては

3月開催もあるらしく、それまでなにも準備できないらしい。

 

袋物とかの手作りしたくとも、指定規格とかあるしね…。

なんとかならないものか。

 

小学校説明会は体育館に集まり、校長挨拶、

役員説明、学校生活説明、持ち物説明、

各書類の記入や提出説明、入学式当日の流れ、

学童の説明などなど。

 

今年度は100名近くの入学で3クラス編成。

体育館にいたのは70〜80人ほどか。

下の子連れは10人もいない感じだった。

そして、通級とは別の支援級もあるのだけどそちらは5名とのこと。

 

説明会が終わるとまだ提出してなかった就学支援シートを提出する。

この手の資料も回数こなしてるせいか、割とサクッと

まとめて書けるようになった気がする(笑)

 

就学支援シート提出に際して面談も必要とのことだったけど

担当の先生が不在だったらしく、現在2年生担任の先生に言付ける。

 

そこで、雑談ベースで聞きたいことを確認。

 

同じく通級に通う児童はいるのか?

⇒同じ通級に通ってる子も何名かいます。

 

小学校別に曜日の割り振りなどあるのか?

⇒特にない。個別なのでみんな割り振られた日程で通っている。

 

通級に通わせている親同士の交流はあるのか?

⇒特にない。公言している方でたまたま知り合ったりとかはある。

 

通級に通わせていることに対して、同じクラスの子への児童の

説明などはどうなっているのか?

⇒家庭による。保護者会で説明するお母様もいる。

 ただ、子供自体はクラスを抜けるので、みんな分かっている。

 

通級児童のクラスや担任の決定は何かしらの考慮とかはあるのか?

⇒考慮はある。必ずしもこう、というきまった形はないけれど、

 配慮したクラス編成にする。

 

まぁ、大方予想どおりの返答でした。

 

学校生活に関してはとりあえず通ってみないことにはなんとも…

と言うのが正直なところ。

 

そして、みんなが気にする役員問題に関して我が小学校は、

本部が全学年で5名、クラス代表が全学年各クラスで2名ずつ。

 

(2名×3クラス+5名)×6年間=66名

ということで、学年人数よりは少ない。

しかも本部は全学年対象なので最低でも36名だ。

40%以下の確率というと、子供1人だとやらない人もいそう。

とりあえず、下の子が入ってから検討すればいいかなぁ。

 

そんなこんなでつつがなく説明会終了。

次回は、入学前の書類提出。

なぜか入学前3月末の決められた日時限定。平日午前中とか…!!!