発達凸凹娘との日常

2017年度に小学校入学の娘がいます。2016年10月中旬にまさかの発達障害指摘!色々もがいてるなうでございます。

通級の保護者会

娘が入学して早々、通級の保護者会があった。

そう、通級にも保護者会があるのだ!

 

通級の保護者会は各小学校で通級指導が行われていたとしても

拠点校の小学校で行われる。

つまり、3~4カ所の学校の通級に通っている児童の保護者が大集結なんである。

 

娘が指摘されるまで、身近に発達障害のケースや話などは聞いていたけれど

同級生ではそのような話は聞いてなかった。

なので、本当に情報交換するところもたわいもない話をする場所もなく

孤独感満載(実際にはそこまで悲壮的ではないが)だったのだけど

リアルで同じ悩みを共有している人がいるのかーと思うと少しわくわくしたり。

 

そんなわけで、保護者会当日。

教室にずらりと並んだパイプ席を見て「え?こんなにいるの?」と

思ってしまった。一応全学年の通級児童の保護者会なので人数的には多いけれど

やはり都合がつかないかたも多く実際に参加したのは全体の3分の1ほどか。

ほとんどが新1年生の保護者だった。

 

まずは、拠点校の校長先生の挨拶からはじまり

今年度通級クラスを受け持つ先生の紹介。

先生の中には、例のすてきなY先生もいる。良かった!異動してない…。

 

その後、今年度の通級計画の流れを話し、またアセスメントシートの

書類の記載についての説明があった。

そして、ドキドキの担任発表!

 

娘は残念ながらY先生ではなかった…けれど、前年度別の小学校で

支援級担当をしていた女の先生で、優しそうな感じ。

多分、娘も気に入るのではないかしらん。

 

最後に、各保護者で自己紹介。

通ってる小学校と児童名と一言、なんだけど

これが結構重みのある言葉ばかりで…。

みんな、子供のために悩み苦しんだ経験がここにあるんだなって実感。

 

そんな中、2年生以上の保護者たちは、「不登校だったけれど

通級のおかげで通えるようになりました」「できなかったことが

できるようになり、大きく成長しました」という言葉も多く

これから通級に通う親としては大きな励みとなりました。

 

保護者会が終了後、同じ小学校のママがいたので

話しかけてみると、なんと住んでいる場所も近く、クラスも同じということが判明!

療育センターにも通っているので色々情報交換ができた。

 

全学校の保護者が集うのは1年に1回のこの日だけど、とても有意義でした。