発達凸凹娘との日常

2017年度に小学校入学の娘がいます。2016年10月中旬にまさかの発達障害指摘!色々もがいてるなうでございます。

通級の個別指導が始まった

仕事が忙しくなりなかなか更新できませんでした。

また合間をみつけて更新したいと思います。

 

**********************

 

入学当初はまず小学校生活そのものやクラスに慣れるという

意味で、教室を移動しての通級指導は行ってなかった。

入学して2か月もたち、6月からとうとう通級指導がスタート。

 

どんな感じだったのかなあ~と思いながら

娘にヒアリングをしてみると楽しそうにお話ししてくれた。

 

まずは自己紹介をして、それから何かしらのゲームをしたり

紙飛行機を作ったとのこと。

話がどんどん脱線していくので、なかなか全貌をつかむのは

難しいけれど、とにかく先生と楽しい時間を過ごしたようで

本人的には充実した時間になったようだ。

 

そして、その2日後に娘が連絡帳を持って帰ってきた。

通級用の連絡帳である。

通級担任→通常級担任→家庭でまわして連携をとるものだ。

 

開いてみてびっくり。

びっちり授業の様子が書いてあり、また普段は簡潔な連絡帳の

やりとりである通常級の担任の先生からも、日常生活の様子が

しっかり書かれてある。手厚い…。

 

内容としては、まず通級のほうは個別指導でやったこと。

・集中して聞く力を高めるために「スリーヒントかるた」

・手先の力を高めることと、援助を要求できるように「折り紙」

その他、SSTカードを利用した取り組みもやっていたようです。

 

SSTってなんとなく聞いたことあるけれど、療育ではそこまで

やってくれるわけじゃなかったので初見でした。

 

カードには人間関係のトラブルが起きそうなシチュエーションが

書いてあり、こんな時どうする?というような問いかけに使うようなもの。

 

娘は時として、自分が納得しないと謝れないことが多く

こういうトラブルが起こり得るパターンの対処と予測を

より多く学んでいってもらいたいと思ってました。

通級でこういうこともやってもらえるのは本当にありがたい…!

 

そして、通常級の方では朝の準備に時間がかかってる様子が書かれていました。

支度をするまでに気になるものや人に気を取られ、うろうろしたりして

なかなか支度が終わらないそうです。

その時の様子がとっても目に浮かぶ…。

家でもそんな感じで、すぐに脱線してしまいがちなので。

 

心配なところもあるけれど、そんな風にしっかり様子を

見守ってくれることが分かり大きな心のよりどころになりました。