発達凸凹娘との日常

2017年度に小学校入学の娘がいます。2016年10月中旬にまさかの発達障害指摘!色々もがいてるなうでございます。

宿題ができない発達障害児はどうすれば宿題するようになるのか問題

小学校の宿題がどんどん難しくなってきました。

算数は1桁の足し算だったのに、いつのまにか2桁の足し算引き算、

繰り上がり、繰り下がり、8−2−1といった複数の引き算など…。

 

国語に関しては漢字の書き取りなので、必ずお手本があるので

なんとかなりますが、算数に関しては苦戦している様子。

 

プリントとにらめっこして数分…まったく取り掛かろうとしないので

「どうしたの?」と聞いてみると「やりかたがわからない」とのこと。

 

こちらが教え始めると、それきっかけで思い出すことが多いので

授業は聞いているは聞いているけれど、インプットが弱いのかな?といった様子。

 

しかし、それ以上に今頭を悩ませているのが

なかなか宿題に取り掛からないということ。

 

宿題をしていても、「ねえ、今日ね〜学校でね〜」と話しかけたり

弟がおもちゃを触ってると、それに参加しようとしたり

テレビなんかついてると手の動きは全く止まってしまったりしてしまう。

 

こちらも脱線しまくる娘をなんとか誘導するものの、家事や夕飯の支度などで

そうつきっきりというわけにもいかず。

そして、寝る前にようやく宿題にとりかかるけれど、この頃には眠くなり

鉛筆を持ったままミミズのような線を書くのがやっと…という体たらく。

 

宿題は毎日毎日1枚ずつプリントが配られるので、たまってしまうと

どうしても焦りが出て親もイライラしてしまい、最終的に

「だから今日ずーっと言ってるのにやらないから眠くなったでしょ!

なんで最初からやらないの!」とキレてしまう。

 

どうすれば宿題やるようになるのだろうか…。

 

ということで、早速Google先生にお伺いをたてることに。

 

ざっくり検索してみたところによると、ADHDの子などは

やはり注意力散漫になってしまうので、なるべく刺激の少ない

静か、目に多くのものが入らない環境で勉強させると良いらしい。

 

我が家の宿題環境はリビング学習。寂しがりやの娘なので、どうせ

子供部屋作って学習机おいたところで勉強するのはリビングでしょーと

思って、リビングでやらせているのだけど、それも難しいのかな。

 

狭い家でもダンボールで個室を作れる、というのを聞いたことある。

こんなのとか

cf-net.works

こんなのとか

youpouch.com

 

どちらも大人のガチ勢向けって感じでお値段もそれなりなのだけど

こういうイメージのダンボール机とかで刺激をシャットアウトした

空間を作ってみるのはどうだろう。

 

娘は、宿題の導入はどうしても授業の内容を思い出す、というところがあるから

導入部分はそばにいて、できるようになったら、そっとダンボールの囲いを

つけてあげるイメージ…(笑)

 

あとは、大人が一緒に宿題をやってどっちが早くできるか競争!ってのも

喜んでやりそうな気もするけれど、ちょっとこれは逆にやる気なくす

リスクもありそう。

 

うーん、ちょっと試行錯誤してみます。