発達凸凹娘との日常

2017年度に小学校入学の娘がいます。2016年10月中旬にまさかの発達障害指摘!色々もがいてるなうでございます。

息子よ、お前もか

息子は現在4歳年少さん。

進級もあとわずかというこの時期に保育園から面談を打診されました。

 

ん?この展開ってまさか…

 

面談当日。

息子は主に生活面において、困りごとが多く見られるとのこと。

  • 朝の活動前のお支度に時間がかかる、または促さないとやらない
  • 給食の野菜が苦手で食べるのに時間がかかる
  • ペアを組んでやる表現活動は保育士と一緒にやりたがり活動中も甘えまくる
  • 上記を含めて、うまくできなかったりするとしゃがみこんでふて腐れる
  • 一度ふて腐れると、切り替えが難しく時間がかかる
  • ふて腐れる時にフォローしても物を投げつけたりして抵抗する

上記のフォローで、保育士側としてはゆっくり見守ったり

じっくり声かけしたりして対応をしてくれているようだけど

どうしても個別につく必要性が多いため、加配をつけていきたいそうだ。

 

ちょっとこの展開予想してなかったので、内心

「えええええまじでえええええ」という気持ちでいっぱいだったのですが

まあ娘のことで免疫がついたというかなんというか

「ほおほお、それでしたら息子の成長のために加配つけてもらったら

よろしかろう」という気持ちになりまして

それで、加配をお願いすることになりました。

 

とは言っても、加配つけるって保護者はどうすればいいの?

と思いましたが、とりあえず同意書にサインをするだけで

あとは保育園が自治体に申請するそうです。

 

申請する際に、自治体の担当者が発達面で加配が必要かどうか

保育園に来所して様子を見にくるらしいので、

その結果や判断は保護者にフィードバックされるのか

また、療育の必要性があるかどうかの判断も行われるのか

尋ねたのですが、その保育士もそこまではちょっと分からず…という感じでした。

 

そんなわけで、息子もまさかの急展開。

 

とはいえ、母のカンですが息子は精神面で娘より成長が遅く

娘が1歳半でみられたイヤイヤ期が息子の場合は2才後半ぐらいからで

今この切り替えの下手さ加減は世間でいうところの3歳の反抗期のような感じ。

なので、もう少しすれば落ち着くのではないかな〜と言ったところ。

 

確かに日常生活で困るシーンが多いのですが、それでも

娘と比較して凸凹加減はあまりみられない感じです。

 

それでもやっぱり一度発達面は専門家に診てもらったほうが

よさそうなので、とりあえず初診申込だけはしておこうと思います。

(どうせ数ヶ月待ちなのでさっさと済ませた方がよい)

 

ちなみに、こんな息子ですが娘とは違って

友人関係は良好とのこと。お友達同士のトラブルもなく

むしろブロック好きな息子の周りにはいつもお友達がいっぱいです。

それが少し救いかな。

 

それにしても、担任の保育士が面談の際に

申し訳なさそうに、辛そうに話をしてくれるので

ネガティブなことを言われてる感満載でちょっとぐったりしました。

(まあ実際ネガティブなんでしょうけれど)

 

その点、娘の通級担当の先生と初めて面談をした時に

すごくニコニコとしながら、「これは個人に特別のカウンセリングが

つくようなものなので、逆にとってもスペシャルなチャンスだと

思ってくださいね」と話され、すごく前向きに捉えられました。

話し方って大事…。

 

まあ、親としては子供のためにベストな環境を整えていくだけです。

子供達が健やかな日常をおくっていけますように…。

ってことで、頑張るぞー。

 

通級の面談

通級に進学するにあたって面談が行われ通級先の小学校に行ってきました。

親と子供は教室を分けられて、支援担当の先生と面談することに。

しばらく待っていると、にこやかに先生が現れた。

学校見学の時に説明してくれたあの先生だ。

 

するとその先生、すでに別部屋にいる娘と接触したらしく

その時の様子を話してくれた。

 

娘は、まず教室に入ると黒板をわざときーーーーと音とたてて引っ掻いたらしい。

そこで、その先生が「いい音だね~~~」と反応すると

がっくりうなだれたそうな(笑)

 

さらに、娘が耳あてをしていたのを、「素敵な耳あてだね。

とらなくてもいいからね~」と声をかけたところ

またもやがっくりしながら娘は耳あてをとって席についた模様。

 

大人を試す天邪鬼な娘の上をいく神対応にびっくり!

 

すでに先生は教育センター経由にてWISCの検査結果等の書類を

確認しているらしく、「なかなか楽しみなお子さんですね」と言っていた。

 

柔らかい物腰に、的確な質問、こちらが伝えようとしていることを

うまいことくみ取ってくれる先生で、そもそも通級に行かせた方が

娘のためになるんじゃないかと思ったのはこの先生がいたからというのも大きい。

 

どうも聞くところによると、通級に通う子供の数がどんどん増えており

いわく、ここの小学校に通うために引越してくる家庭もいるとのこと。

 

なんとなく、その親の気持ちが分かる様な気がした。

 

帰宅してから、その先生のことを調べてみると

支援教室の推進に貢献したとのことで、自治体から表彰されてた!

そりゃやっぱりすごい先生なわけだー。

 

さて、面談の話に戻るとここでビッグニュースが伝えられる。

なんと今年度から娘の通う小学校に支援担当の先生が巡回することになり

通級対応の拠点校であるこの小学校に通わなくてよくなるそう。

娘の通級送迎問題で悩んでいたけれど、これは本当にありがたい。

 

その代り、保護者会は年に1回、保護者面談は月1くらいで拠点校で行われる。

でも、毎週送迎に比べたら全然たいしたことない!

 

というわけで、娘は1つの小学校で通級と普通級を行き来することになる。

そこらへんの教室移動についてはさりげなく行き来できるように

サポートしてくれるとのこと。

 

改めて、成育歴や現在の困りごとについてヒアリングを行われ

緊急連絡先や子供の病歴などの書類が渡された。

 

通う小学校でも、同じような書類を記載するのだけど

やはり通級先で何かあったときのものとして

こちら側でも同様の書類の記入が必要らしい。

 

娘のクラス、担任の先生は4月になったらわかるみたい。

残念ながらこの支援担当の先生は全体を統括しているらしく

巡回コースの担当ではないみたいだけど…。

 

かっきり1時間の面談だったけれど、とても有意義な面談だった。

 

 

娘の卒園式

f:id:rynah:20170313124145j:image

 

先週末、娘の卒園式がありました。

 

去年同時期に娘は年中だったので、年長さんを送る側として

参加していたため、卒園式の歌を自宅でよく口ずさんでいたのですが、

その時点でうるうるしてしまっていたので、娘の卒園はさぞかし

大号泣であろう…と思っていました。

 

結果、じーんとすることはあれど涙は流せず…。

 

その理由は3つ。

 

  1. 卒園前に発覚した発達障害関連・入学準備のことなどで毎日が慌ただしかった
  2. 直前に娘がインフルエンザになり、練習も少なかったためきちんと式に参加できるかが心配だった
  3. 卒園式の保護者席の位置が悪かった

 

とくに最後の理由が大きかったです。

 

保護者席は指定席で名前順に並べてあるのですが、わりと人数が多い

保育園のため列もキチキチ。

卒業証書を受け取るために壇上にあがる以外はほぼほぼ

娘の顔を見ることができませんでした。

 

そんなわけで、少しでも娘の様子を見ようと人と人の隙間から

きょろきょろしてたため、感動する余裕もなく…。

 

まあそれでも、娘のお別れの言葉や歌声など聞くことはできたし

式の終了後のバルーンリリースなどは楽しく過ごせたし

お決まりの卒園式の看板の前で家族で写真もとれたし

おおむね満足な卒園式でしたけど(^^)

 

ちなみに保護者席では泣いているお母さんはもちろん

お父さんもいました。泣いているお父さんはみんな行事や

保育参観などの出席が積極的なお父さんで、やはり共に過ごした

時間があるからこその感慨なんだろうな~と思ったり。

 

さて、保育園が終わっても今日からまた日常の保育です(笑)

今年は3月31日が金曜日なので、その日が本当の最後の日になりますね。

残り少ない日数、娘が楽しい時間をすごせますように。

小児期「ADHDの正しい理解のために」の動画を視た感想

発達障害ADHD関連で検索したり情報収集していたりすると

関連した広告が表示されるようになる。いわゆるパーソナライズ広告ですね。

 

その中でも特によく表示されるのがコレ

www.youtube.com

先日ようやくこの動画を視たのですが…もう娘の小学校生活とダブりすぎて

不安しかありません(涙)

 

正直、発達障害と指摘されて診断をうけているとはいえ

娘の特性を個性と捉えてつきあってきた身ですから

もうすでに彼女の困りどころは予見できるし、こちらもある程度回避する

対処方法はあるわけです。

 

だからこそ、娘の特性に初めて触れるひとの戸惑いや困りどころの

予測がつかないのです。親だからこそ。

 

それがリアルな場面としてこの動画には提示されていました。

 

  • 朝起こしても起こしてもなかなか起きない(ここら辺は我が家の日常風景w)
  • 支度をしても他に気になることがあるとそれに気をとられてしまう
  • 借りたものを返すことを忘れる
  • 授業中でも他に気になることがあるとそちらに気がそれてしまう
  • みんなで遊ぼうとしても、先に自分自慢から始まってしまい輪に入れない
  • テレビに夢中になりすぎる
  • 気がとられてしまうと、危険なところでも予知ができない

わー…どれも娘に当てはまることばっかり。

 

この動画、正しい理解のために、というタイトルですが

こういう困りどころがありますよ、だからこういう手助けしてね、みたいな

結末がないんですよね。状況報告のみで終結してる。

 

それでも、こういう困りどころは本人の性格やしつけの悪さの問題ではなく

そういう病気なんですよ、というところは伝わるので

まずはそこの理解を啓蒙するという動画なのでしょう。

 

でも、理解のみの啓蒙だと正直厳しいかな。

現状は伝えた、あとは対応よろしく、だと伝えられた相手は

どう対応していいか分かりません。

 

発達障害児童本人・親ができることは、予測しうる困りどころとともに、

原因が病気であることと、そして現時点での

ベストな対応方法を伝えることかなって思います。

 

 

 

 

 

 

娘の特性・フリーズタイム

娘の困り感のひとつに不注意があるのだけど

その不注意の出方は2通りある。

 

ひとつめは、他のことに気をとられてしまい、本来やるべきことや

目の前のことに注意力がいかなくなってしまうこと。

 

もうひとつは何かのきっかけで娘の感覚にシャッターが降り

フリーズしてしまい(見た目はぼーっとしている)無反応になってしまうこと。

 

どちらも、とても困ることだけど

日常生活に悪影響が強いのは後者の方である。

 

なぜなら、前者の方は気をとられる他の事、という原因が

はっきりしているので、その原因を物理的に消去すれば

本人の注意力引き戻すことができる。

 

しかし、突然の謎のフリーズはきっかけがわからずなので

こちらとしても手出しのしようがない。

 

そしてそんな不安がますます助長するような出来事があった。

習い事の帰りに家族で横断歩道を渡っている時、信号が点滅し始めた。

 

娘以外の家族はとっさに小走りになったが、娘は動じずのんびりと

歩いている。とっさに「走って!」と声をかけたけれど

なんと娘はフリーズタイムに入ってたせいか、歩みを変えないまま…。

慌てて手をひき、無理やり渡りきったところで旦那がガツンと叱った。

 

娘は不満そうにしていたけれど、すっかり空気が悪くなったのを

感じ取り、時間はかかったけれどなんとか「ごめんなさい」と謝る。

 

そこで、「走って!」と声をかけたのに何で走らなかったの?と

問うと「聞こえなかった…」とのこと。

これが、聞こえてたけれど感覚がそちらにいかなかった、なのか

本気で聞こえてなかったのか、どちらもありうる話ではあるけれど

どちらかどうかははっきりせず。

 

どちらにせよ、学校から家までは大きい街道を2回も渡って

行かねばならない。数年前には小学生の死亡事故もあった。

 

帰りは必ず学童にお迎えに行くけれど

朝の登校や学校から学童までの移動などは

必ず集団登校しないと危ないなあと思う。

 

そろそろ本格的に通学路を歩く練習をしなくては…。

 

 

 

 

発達障害児とタミフル

娘がインフルエンザA型になった。

突然の高熱で、保育園でも学年は違うけれどインフルエンザが

出ていたので、診断が出た時は「あぁやっぱりね」という感じで。

 

6歳ということで、「リレンザいけるかな?

もしダメだったらタミフル処方するから」と言われてリレンザに初挑戦。

ちゃんと練習用リレンザ(本物と違って吸うと音がなる)がある。

結構強く吸わないと音はならず、しかもゆっくり長く吸い続けなければならない。

 

最初こそ、物珍しさで吸ってみた娘だけど、

「もう少し長く」とか「もう一回やってみよう」とか言われて

すっかりヘソを曲げてしまい、「やだ!飲むお薬のほうがいい」とのこと。

 

ということで、タミフル処方です。

確か2歳の時にもインフルエンザになっているので2回目。

 

39度の発熱の時はぐったりしており歩くこともままならず

ベビーカーに乗せての通院だったけれど、帰宅してタミフルを飲ませて

一晩ぐっすり寝かすと、熱は37.3度と微熱レベルまで回復。

 

すっかり楽になったせいなのか、朝から娘は元気いっぱいで

ウズウズしてる様子。でも、ちょっといつもとなんか違うような…。

 

とにかくじっとしていなくて、ずっと部屋中うろうろしたり

急激に抱きついたり、ゴロゴロ床に転がったり。

最初は、一日中寝かされていて寝るの飽きたんだな〜って思っていたけれど

あまりの落ち着きのなさに、どうしてこうなった?と疑問に思う。

 

そこで思いついたのはタミフルによる異常行動。

これは正確に関連付けがされたわけではないらしいけれど

インフルエンザでタミフルを投薬された児童が異常行動を起こした

という事実は確かに発生している。

 

娘の場合は異常行動とまではいかないんだけれど

どうも4歳くらいの多動に戻っているようなそんな感じで

とにかく本人もこの衝動・興奮を持て余している様子。

 

リビングからトイレに行く時ですら普通に歩けず

ぴょんぴょん飛び跳ねたり小走りだったりくねくねジグザグ歩いたり。

力の加減がわからず相手に痛みを感じさせるほどの

抱きつき・強引さであったり。気持ちが高ぶると奇声をあげたり。

年長になってからはこういう衝動はだいぶ落ち着いてきてたのにな。

 

タミフルは5日分処方されているので、この処方分

飲みきった後に娘は果たして落ち着くのだろうか?

そして、もし落ち着いたとしたら、

今の娘の状況の要因はほぼほぼタミフルなんだろうなあって思う。

 

そこで少し頭をよぎったのがADHDなどで処方される

コンサータなどのお薬のこと。

 

娘はまだ現状として投薬の話は一切出ていないので

聞きかじったレベルの知識しか持ち合わせてないのだけど

投薬することで、衝動性がおさまるってどんなもんなんだろう…って

思ったことがある。

 

でも、タミフルでこんな風に興奮している娘を見ると

(はっきりタミフルというわけではないけれど)

投薬が娘にとってはすごい効果がある、という可能性もゼロではないのかなぁ

という感じである。

 

でも、投薬することによって衝動性のない娘って

それはそれで寂しくも感じそうな…と思うのはすっかり

娘の多動は娘の個性と捉えてるせいだろうか。

 

 

 

 

入学準備で買ったもの

入学準備で指定されたものを少しずつ揃えているので、買ったものなどのまとめ。

 

▼鉛筆 

WISC4の結果で処理速度が唯一の平均点だった娘。

字を書くのも早い方ではなく、左利きを右で書くようにしているので、

動きもどことなくぎこちない。

そのため、書きやすい筆記具は必須である。

 

というわけで、しっかり握れる形状としては三角形の鉛筆がベスト。

名前も刻印できるものを注文した。ちょっとしたイラストがかわいい。

 赤鉛筆の方は下の子と兼用できるように苗字のみ名入れした。

 

▼消しゴム

学校からはシンプルな白い消しゴム推奨。

定番のMONO消しゴムかなーと思ってたけど、娘の使いやすさ重視で

軽さがウリのエアイン消しゴムに。

ロハコで被災地の子供が書いたイラストデザインのパッケージが

可愛かったのも良かった。

 

まとまるくんみたいな、消しカスがまとまるやつも魅力的なので

問題なさそうならそっちも導入していきたい。

 

▼鉛筆削り

とにかく時間がないので削ることにストレスためたくなくて電動は必須。

電動ということで壊れやすいことも多い中、レビューで

そこそこ評判が良いものを中心に選んだ。

デザインも可愛いし、電池タイプでコードレスというのが予想以上に使い勝手がよい。

 

▼筆箱

学校からはシンプルな箱タイプを推奨。

デザインやおしゃれにこだわりがある娘はなぜか祖母のセンスを大絶賛して、絶大な

信頼を得ているため、祖母一押しの水色×ピンクのツートンカラーのものをチョイス。

祖母からの誕生日プレゼントということもありお気に入りの模様。

 

▼体操着

http://www.nissen.co.jp/sho_item/regular/sho_images/9100_14546es.jpg

指定ではなく白の丸首Tシャツ、紺のクォーターパンツならなんでもいいとのこと。

高学年になるとハーフパンツの子も多くなるらしく、

学年上がるとその頃の流行り物への買い替えを要求される可能性大。

 

ということで、安いものでいいかなーと探したらニッセンに安いのがあった!

学校あっせんの洋品店ではTシャツ3000円、

クォーターパンツ2000円なのにニッセンではTシャツも

クォーターパンツも1590円(しかも2枚組)。

 

▼防災ずきん

保育園では自己購入ではなかったので、新規購入。

ところで、防災ずきんって私が子供の頃からあるけど、

実際どんなシーンで役立つんだ?

正直落下物からヘルメットの方が良いのでは…。

 

ってことで、防災ずきんの役割について検索してみると

どうやら、ガラスの破片の飛散や、火事場の火の粉を避けるために必要らしい。

 

うん、イメージできてきた。

となると、中学生まで使うものだし娘は髪が長いので子供用のでなくてもいい。

そして、中綿が入ってなくてもいいけど、防火素材であることが重要。

 

ということで選んだのがアイリスオーヤマの防火ずきん。

なんといっても安い。2000円前後の相場に対して1000円!

 

 

とりあえず、その他にも粘土板や色鉛筆などがあるけれど

その辺は保育園のをそのまま使うので問題なさそう。

それにしても、早速鉛筆を家の中で1本失くしたので、入学してから

大変に不安である…。1ダースで足りるのであろうか。