発達凸凹娘との日常

2017年度に小学校入学の娘がいます。2016年10月中旬にまさかの発達障害指摘!色々もがいてるなうでございます。

あれから3年が経ちまして

お久しぶりです。ずっと放置してたよブログ。

放置している間に世界は大変なことになり、我が家もだいぶ様変わりしました。

 

1.娘のその後

通級は3年生まで通い退休になりました。

退休自体は保護者・本人の意思が尊重されるわけなのですが

通級志望者が増えていること、現在の通級も定員がいっぱいとのこと

何よりも娘の情緒がこの3年間でぐんと伸びてだいぶ周囲と変わらずに

生活ができるようになったのが大きかったです。

(忘れ物はマダマダだけど)

 

WISCは2年生の時に再度検査しましたが

言語理解:135

知覚推理:115

ワーキングメモリー:106

処理速度:88

という結果で言語理解以外はほぼすべてダウン。

とはいえ、年齢が上がったことによるものであり

全体平均としては水準以上(全検査IQ118)なので能力の低下ではないということでした。

さて、そんな娘ですが娘の性格や現在の人間関係、生活状況

もろもろを考えて、一旦中学受験の方向で舵をきることになりました。

 

2.息子のこと
息子は娘の2歳下。赤ちゃんの時は本当に手がかからなく

大人しくてよく寝る子だったのですが

年中くらいから遅いイヤイヤ期のようになり

集団活動に拒否反応を示したり、気持ちの切り替えが

難しくなってきました。そのため、早々に保育園で加配のお伺いを

たてられておりましたが、その当時はまだ娘の方が困り感が強いということで

加配のみで特に療育などはせず。

 

小学校進学前にWISCもとりましたが

言語理解:99

知覚推理:124

ワーキングメモリー:94

処理速度:88

ということで、娘より凸凹差も少なく体感的な困り感はそこまで

強くなかったので普通級の進学となりました。

 

1年生の時は順調で、授業態度も問題なかったのですが

1年生秋ぐらいから家庭での荒れ具合がだいぶ目立つように・・・。

通級の面談でも娘の面談なのに息子の相談をすることもあり

娘が退級となるので通級とのつながりだけでも作っておこうと思い

年度末の申請となりました。

 

そして時代はコロナ禍となり、緊急事態からの休校となるわけです。

これがまあ色々地獄で、家庭での娘と息子のぶつかり合いの中

自宅でフルタイム&保育。しんどかった・・・。

 

休校が明けて、2年生の普通級&通級がスタートしました。

1学期は息子は何事もなく順調に学校生活を過ごしているとのことでしたが

徐々に家庭で生活が落ち着いていく中で、学級生活の方が荒れてしまい

2学期はほぼ毎週のように、教室脱走・他児童への他害・物の破壊行動・・・。

 

通級や学級担任の先生も辛抱強く環境調整をしていただきましたが

これは本人も辛そうだなという状況のため、投薬治療にもふみきることに。

 

最初は漢方(抑肝散)からスタートしましたが

大きな効果はみられないため、2〜3週間ほどでリスペリドンに切り替えることに。

1日0.25mg・2回からはじめて、今は0.5mg・2回に増やして様子をみています。

 

色々大変だけど、まあ運命だと思って(笑)少しでも子供たちが

楽しく暮らせる様な仕組みを考えていけたらと思ってます。

楽しいのが1番だよね。